にわか技術部(´・ω・`)

アラフォーがウン十年ぶりに電子工作やってます。 他に物忘れが激しいのでいろいろメモとして残しておきます。 そして、詳しい方、ぜひお友達になってくださいっ!

技術部 雀豪

【雀豪mk3オーバーホール(1)】小コンベアから大コンベアにつながる乗換ブロック周辺をバラしてみた

投稿日:

唐突に始まりました、麻雀卓メンテナンス。

行き当たりばったりなので最初の写メがありません・・・

全自動麻雀卓、雀豪mk3。業界ではメジャーな台らしいです。

でもかなり古いんですよねこれ。

構造はあとにして、乗換ブロック周辺をオーバーホールしていきます。

01

少コンベアから流れてきた牌は大コンベアに乗ります。
ここで牌がナナメにならないように送りベルトで調整するらしいです。
今回これが調子悪くナナメになって詰まってしまいます。
部品の名称はこれで合っているのかわかりません。
02

これが乗換ブロック。少コンベアと大コンベアの交わるところにかぶさっています。

 

07

送りローラーをユニットごと取り出してみました。きたない・・・

04

横からみたところ。

06

いろんなものが落ちてました。ネジや大コンベアのちぎれた破片。

03

きたない・・

08

送りベルト。ベルト(Oリング)は新しめのやつにかえてあります。サビがひどい・・・。

メッキなんかどうやって補修するんだよ・・

09

5mmレンチでもダメ、6mmでもダメ、5.5mmのボルトなのか?

10

メンテ用にいろいろ部品買ったけど、この黒と透明のOリングはなにが違うんだろう?

今日はここまでノシ

 

test1

test1

-技術部, 雀豪

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

電子工作初心者がarduinoというユニットを使ってパチスロのコイン不要機を作ってみた

最近増えてきましたね。自宅にパチスロ機を置く人が。 自分もあったりします。 数年前に買った4号機の「押忍!番長」です。 コインが数十枚ついていて、パチ屋と同じようにコインを 入れて遊んで大当たりしたら …

arduinoで4桁7セグLEDカウンター

青色7セグLEDを買ってみた。BQ-N51BJRD これね。     で、今日はこっちを参考につくってみた。 http://garretlab.web.fc2.com/arduin …

audiuno と LCD と シフトレジスタ(74HC595)

先日、キャラクターLCDも衝動買いしてしまったわけですが。。。 LCDはこれ→TC1602E-13T そうですマルツパーツさんです。 http://www.marutsu.co.jp/shohin_5 …

docomoの急速充電器の端子が壊れたので100円ショップにあるUSBケーブルを挿せるように改造してみた

夏休みである。 すっかりほったらかしになっていたこのブログを更新しますw 麻雀卓を直さなきゃいけないし、動画も作らなきゃいけない、 だけど気力がない・・・この夏休みでいろいろやることにしよう。 &nb …

no image

LCD動画うpしてみた

LCDパネルのテスト動画をうpしてしてみました。 <a href=”http://www.nicovideo.jp/watch/sm19454516″&g …