にわか技術部(´・ω・`)

アラフォーがウン十年ぶりに電子工作やってます。 他に物忘れが激しいのでいろいろメモとして残しておきます。 そして、詳しい方、ぜひお友達になってくださいっ!

技術部 雀豪

【雀豪mk3オーバーホール(1)】小コンベアから大コンベアにつながる乗換ブロック周辺をバラしてみた

投稿日:

唐突に始まりました、麻雀卓メンテナンス。

行き当たりばったりなので最初の写メがありません・・・

全自動麻雀卓、雀豪mk3。業界ではメジャーな台らしいです。

でもかなり古いんですよねこれ。

構造はあとにして、乗換ブロック周辺をオーバーホールしていきます。

01

少コンベアから流れてきた牌は大コンベアに乗ります。
ここで牌がナナメにならないように送りベルトで調整するらしいです。
今回これが調子悪くナナメになって詰まってしまいます。
部品の名称はこれで合っているのかわかりません。
02

これが乗換ブロック。少コンベアと大コンベアの交わるところにかぶさっています。

 

07

送りローラーをユニットごと取り出してみました。きたない・・・

04

横からみたところ。

06

いろんなものが落ちてました。ネジや大コンベアのちぎれた破片。

03

きたない・・

08

送りベルト。ベルト(Oリング)は新しめのやつにかえてあります。サビがひどい・・・。

メッキなんかどうやって補修するんだよ・・

09

5mmレンチでもダメ、6mmでもダメ、5.5mmのボルトなのか?

10

メンテ用にいろいろ部品買ったけど、この黒と透明のOリングはなにが違うんだろう?

今日はここまでノシ

 

test1

test1

-技術部, 雀豪

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

audiuno と LCD と シフトレジスタ(74HC595)

先日、キャラクターLCDも衝動買いしてしまったわけですが。。。 LCDはこれ→TC1602E-13T そうですマルツパーツさんです。 http://www.marutsu.co.jp/shohin_5 …

no image

arduinoのボタンを押すとカウントする

せっかく勉強しても忘れてしまうのでメモを残しておきます。 できあがったあとに無計画にブログなんか作ったから途中のものはありません・・・。 ランプを点滅くらいはサンプルスケッチでできるわけですが、 今回 …

【雀豪mk3オーバーホール(2)】保護パネル~マグネットリングをバラす!

前回はなんであんなところからバラしたんだろう。。。あの辺の不具合があったからだなたしか。 今回は、動画を作りましたので、くわしくはそちらをどーぞ。 この台、1996年のモノだったんですね。。。 見えて …

no image

LCD動画うpしてみた

LCDパネルのテスト動画をうpしてしてみました。 <a href=”http://www.nicovideo.jp/watch/sm19454516″&g …

型取りセットと樹脂ポチッたったw

思わずamazonでポチってしまったw まとめて注文だしたけど、あとで見たら全部業者が違って別々に発送されるのね・・・。 amazon商品は1品だけ。 粘土200円なのに送料400円w 6000円くら …