にわか技術部(´・ω・`)

アラフォーがウン十年ぶりに電子工作やってます。 他に物忘れが激しいのでいろいろメモとして残しておきます。 そして、詳しい方、ぜひお友達になってくださいっ!

技術部

ロウ付け?ハンダ付け?

投稿日:

少し前の動画で、ロウ付けしてみたというのをうpしたんだけど、

気になるコメントがありまして、、、

「これってハンダ付けだよね」

う~ん。そうなの?

一日で調べてこうゆうやり方をろう付けというものと思っていました。

わたし、まったくの素人です。。

ハンダ付けといえば、電子基板のハンダ付けしか思い浮かびません。

30233_photo1

何が違うんだよ?

調べてみると・・・

・ロウ付けとハンダ付けを総合してろう接とよばれる。

・使用する溶加材(溶かして材料をくっつけるためのロウおよびハンダ)の液相線温度が450℃で区分され、450℃以上をロウ付け、それ未満をハンダ付けと定義されている。

・ちなみの上の写真の電子部品のハンダ付けは250℃ほど。

要するにハンダ付けもロウ付けもやることは同じで温度が違うだけなんじゃ・・・?

前回の動画では、銅管が真っ赤になるほど熱してるから450℃は越えてると思うし、
溶かす材料がおかしかったのかなぁ?
でも売り場では銅管の横においてあったからいいと思うんだけどなぁ。
20140226_012405

これじゃダメなん?

数々の動画を見て同じようにやったのに・・・。

なにをもってハンダ付けと判断したのか教えてほしいものです。

 

おわりノシ

test1

test1

-技術部

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

audiuno と LCD と シフトレジスタ(74HC595)

先日、キャラクターLCDも衝動買いしてしまったわけですが。。。 LCDはこれ→TC1602E-13T そうですマルツパーツさんです。 http://www.marutsu.co.jp/shohin_5 …

no image

ゆっくり解説】 Bluetoothの使い方 【電子工作】

【ニコニコ動画】【ゆっくり解説】 Bluetoothの使い方 【電子工作】

docomoの急速充電器の端子が壊れたので100円ショップにあるUSBケーブルを挿せるように改造してみた

夏休みである。 すっかりほったらかしになっていたこのブログを更新しますw 麻雀卓を直さなきゃいけないし、動画も作らなきゃいけない、 だけど気力がない・・・この夏休みでいろいろやることにしよう。 &nb …

LCDの動作とライブラリ”shiftreglcd”

前回の続き。 とりあえず、hello,world!は表示されたわけですが、 shiftreglcdライブラリを使用しているため、簡単に表示できます。 表記はこれ。 #include <Shift …

no image

LCD動画うpしてみた

LCDパネルのテスト動画をうpしてしてみました。 &lt;a href=”http://www.nicovideo.jp/watch/sm19454516″&g …