にわか技術部(´・ω・`)

アラフォーがウン十年ぶりに電子工作やってます。 他に物忘れが激しいのでいろいろメモとして残しておきます。 そして、詳しい方、ぜひお友達になってくださいっ!

技術部

今にも発火しそうなコンセントを交換してみた

投稿日:

築40年以上の我が家。

かなりボロがでてきています。

台所のコンセントもご覧のとおり。

20140922_082229

数年前、なにか電化製品をつかったら溶けたそうです(怖い)

それ以来こわくてほとんどつかっていませんでした。

 

先日リサイクルショップに格安でコンセントが売ってたので、

即購入して交換しましたよ。

写真とったのでメモとして残しておきます。

動画撮りたかったけど、狭くてカメラ固定できなかった。。。

 

まず、ブレーカーを落とします。←これ大事^^

カバーを外します。

20140922_082331

 

うん、古いw

本体をはずします。

 

20140922_082508

 

ま、40年前なのでネジ式ですね。

 

20140922_082516

ネジゆるめて取ります。つか、溶けたほう硬くてネジ山壊れそうだった・・・。

 

 

20140922_083323

 

 

こっちが新しいほう。

20140922_083327

 

線が少し長かったのでカットします。

 

 

20140922_083359

 

あーーーーー、写真ブレてる(;;

見えにくいですけど、Wの刻印があるほうに白コード挿してます。

20140922_083531

 

規格ものなので40年経ってもサイズは一緒。すっぽり入ります。

20140922_083741

動作?チェック。うん、いい感じ。

20140922_084017

あとはカバーをつけて作業完了です。写真忘れた;;

 

溶けたコンセント・・・。

20140922_084235

 

 

ほんとは全部のコンセント交換したい・・・。

カバーは100円ショップでかわいいのとか売ってるんだよな。

意識して見てなかったから気付かなかったよ。

 

 

test1

test1

-技術部

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

複数無線回線(docomo,softbank,au,WiMAXなど)を使用したHDハイビジョンライブ配信ができるシステムがすごい。業務用なので単体では配信できないのがあれですが・・・。

ライブのネット配信で重要なのがやはりネット回線。 光回線のある環境なら全く問題ないが、屋外やネット環境のない場所では 無線回線が必要になってきます。

no image

ゆっくり解説】 Bluetoothの使い方 【電子工作】

【ニコニコ動画】【ゆっくり解説】 Bluetoothの使い方 【電子工作】

arduinoで4桁7セグLEDカウンター

青色7セグLEDを買ってみた。BQ-N51BJRD これね。     で、今日はこっちを参考につくってみた。 http://garretlab.web.fc2.com/arduin …

no image

回路設計CAD

テスト的にブレッドボードに部品をさしているのだが・・・ ユニバーサル基板に配置するため回路図を紙に書いてみた・・・ これって原始的だよね??? ってことで、フリーソフトはないものかと探してみた。 De …

docomoの急速充電器の端子が壊れたので100円ショップにあるUSBケーブルを挿せるように改造してみた

夏休みである。 すっかりほったらかしになっていたこのブログを更新しますw 麻雀卓を直さなきゃいけないし、動画も作らなきゃいけない、 だけど気力がない・・・この夏休みでいろいろやることにしよう。 &nb …